人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日も気分で景観を考えてます!
by hayashi_kentarou
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フォロー中のブログ
以前の記事
最新のトラックバック
→ツヅキはツヅク→
【↓湊町アンダーグランドの風景。(相当に使いまわし中。)
             あんなイベント、こんなイベント。振り返ってみれば・・・】
→ツヅキはツヅク→_b0022140_1195010.jpg

(ゼミ対策#6)
はい。
そろそろ次の発表のネタは十分のような気がします。
一度まとめて、発表用のレジュメ・パワポの製作にでも、移ろうかと思います
(ゼミ対策#)終了っす。



【↓養老天命反転地・管理棟(こちらも相当に使いまわし中。)
色彩、地面の傾き、迷路のような敷居。空間認知を助ける情報が満載。】
→ツヅキはツヅク→_b0022140_1245331.jpg

妻有アートトリエンナーレ・湊町アンダーグランド
Namura art meeting・養老天命反転地の4箇所を見学に行き
色々考えてみました。

で、これらのイベントは、人間の「空間認知」の仕組みを活用し、
オブザーバーに場所の魅力発見を誘発するモノでした。

それらの「場所の魅力」の一つを説明を試みる場合
「異化」というレトリックを用いて説明することを考える。
(「アイデアは新しい組み合わせである」という考え方もコレに近い)

で、今回は産業遺産に目を向け
文化資源、社会資源の面から活用の意義を考える。
その活用の方法としての「動態保存」「静態保存」違いに言及しつつ
「異化」や「チャンスオペレーション」の考え方も併せて考える。


最後に、今後の研究との結びつきを考えてみる。

1.既存の空間、建築、構造物などに対するイメージを分析し、
                      今後の活用の可能性などを提案する
2.動態保存における「異化」発生のメカニズムや、条件について
                                 事例をスタディする
3.空間認知の特性の面から、オブザーバーに働きかける手法を
                             事例を通じてスタディする
4.産業遺産などの埋没した地域資源の存在を地域住民に対して広めた
                                事例をスタディーする

と、こんな感じで考えてみたらどうか。
『「オブザーバー」に働きかけている事例をスタディーする』(3)(4)を
やってみたいかな。

この辺は事例に行き当たるかというトコロも含めて運ですね。
探してみたら(1)~(4)のどれかに納まるんじゃないかと期待しておきましょう。

参考文献
                                産業遺産とまちづくり
                                テクノスケープ
                                アイデアの作り方
                                空間の経験
                                建築する身体

と、今日は自分用色が強かったですね、読んでて面白くないっすね
明日でテスト期間の前半が終わるので、午後は難波でもいってきます
ジュンク堂で立ち読みじゃなくて、隈さん新作でも眺めてきます。
ちょっと気分転換が必要です、フゥ~。

あ~、「空間の経験」を考えたら何でも研究対象に出来そうで助かるな~。
by hayashi_kentarou | 2005-01-27 02:40 | 景観
<< 粘土 ツイ口が慣れちゃって >>


ライフログ
その他のジャンル